返信先: 【亜鉛欠乏症についての掲示板(TeaCup)】のPDFファイル

ホーム フォーラム 掲示板 【亜鉛欠乏症についての掲示板(TeaCup)】のPDFファイル 返信先: 【亜鉛欠乏症についての掲示板(TeaCup)】のPDFファイル

#12558
倉澤隆平 こんなにも多い亜鉛不足を起こす薬剤②

こんなにも多い亜鉛欠乏症を起こす可能性のある薬剤(その 2)~舌痛症に関連して~TeaCupの旧掲示板に、2022年 4月 2日(土)投稿したもの
投稿者:倉澤隆平 PDFファイルより

亜鉛欠乏症を起こす可能性のある薬剤の表(その2)
<◎かなり安定な錯体を作ることがほぼ確実のもの。〇おそらく錯体を形成するとと考えられる薬剤。その他多くの薬剤が亜鉛キレート能を持っている。「」他の本に記載ありのもの>
参考資料:味覚障害を起こす薬剤② <冨田寛著【味覚障害の全貌】より(ほぼ絶版状態で市場にになく、舌痛症に関連し)転記引用したもの>

【【消化器官用剤】】
【止潟剤】
塩酸ロペラミド(ロペミン)
【鎮吐剤】
メトクロプラミド(プリンペラン)
【消化佳潰瘍用剤】
オメプフゾール(オメプラゾン)、ランプラゾール(タケピロン)、レバミピド(ムコスタ)、◎ Lーグルタミン(グルミン)、ゲファルナート(ゲアニール)、塩酸ラニチジン(ザンタック)「ファモチジン(ガスター)、クエン酸モサプリド(ガスモチン)」
【食欲抑制剤】
マジンドール(サノレックス)

【【呼吸器用剤】】
【鎮咳剤】
塩酸クトフェダノール(コルドリン)
【気管支拡張剤】
プロピオン酸ベクロメタゾン(アルデシン)

【【ホルモン剤】】
◎タナゾール(ボンゾール)、酢酸プセレリン(スプレキュア)、酔酸リュープロレリン(リュープリン)、ミトタン(オペプリム)、糖質コルチコイト
【抗甲状腺剤】
◎チアマゾール(メルカゾール)、プロピルチィオウラシル(プロパジール)
【【泌尿器用剤】】
◎クエン酸シルデナフィル(バイアグラ)
【排尿障害治療剤】
塩酸プロピペリン(バップフォ―)、◎塩酸オキシプチニン(ポラキス)
「ナフトビジル(アビショット)、塩酸タムスロジン(ハルナール)」

【【肝臓疾患用剤】】
チオプロニン(チオラ)、グルタチオン(タチオン)、◎プロトポルポルフィニナトリウム(プロルモン)
【ビタミン剤】
エトレチナート(チガゾン)、◎ビタミン B2酪酸エステル(ハイボン)、アルファカルシドール(アルファロール)
【【糖尿病用剤】)
アルカホース(クルコバイ)、グリボース(ベイスン)、グリクラジド(グリミクロン)、〇塩酸メトホルミン(メルビン)、グリペンクラミド(オイグルコン)
【痛風治療剤】
〇アロプリノール(ザイロリック)
【骨粗縣症治療薬】
〇イプリフラボン(オステン)
【リュウマチ治療薬】
◎Dーペニシラミン(メタルカプターゼ)、プシラミン(リマチル)オーラノフィン(リードラ)、
【習慣性アルコール治療薬】
ジスルフィラム(ノックビン)
【禁煙補助剤】
ニコチン
【【抗アレルギー剤】】
メキタシン(ゼスラン)、イプジラスト(ケタス)、塩酸アゼラスチン(アゼプチン)、塩酸エビナスチン(アレジオン)、塩酸セチリジン(ジルテック)、テルフェナジン(トリルダン)、フマル酸ケトチフェン(ザジテン)、ブランルカスト水和物(オノン)、ベタメタゾンd-マレイン酸クロルフェニラミン(セレスタミン)、塩酸プロメタジン(ピレチア)、

【【腫瘍用薬】】
ジクロホスファミド(エンドキサン)、メトトレキサート(メトトレキセート)、カルモフール(ヤマフール)、テガフール(フトラフール)、テガフール・ウラシル(LIFT) 、 ドキシフルリジン(フルツロン)、フルオロウラシル (%-FU) 、テガフールーギメスタット(チーエスワン)、塩酸ピラルビシン(テラルビシン)、ドキタキシル水和物(タキソテール)、硫酸ビンデシン(フィルデシン)、硫酸ビンブラスチン(エクザール)、カルボブラチン(パラプラチン)、塩酸ファトロソール(アフエマ)、塩酸ミトキサントロン(ノバントロン)、シスプラチン(ランダ)、フルタミド(オダイン)、塩酸ドキソルシン(アドリアシン)、硫酸ビンクリスチン(オンコビン)
【免疫抑制剤】
◎アサチオプリン(イムラン)