【論理的亜鉛補充療法の実践欄(症例を中心に)】

ホーム フォーラム 掲示板 【論理的亜鉛補充療法の実践欄(症例を中心に)】

  • このトピックは空です。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #8786 返信
    倉澤 隆平

    【亜鉛欠乏症の新掲示板の目的】の 【亜鉛欠乏症の臨床の現状】で述べた如く、日頃の診療でしばしば経験する亜鉛欠乏症の主要五大症状・疾患の内、①味覚障害については、すでに「亜鉛欠乏症と言えば味覚障害」と言うほど知れ渡り、④縟瘡や⑤皮膚疾患と亜鉛欠乏症との関係は主要の学会が無視を続けたり、まだ、その重要性に気が付かない状態であるが、治療経過を追う写真や映像を中心とした視覚に訴えるエビデンスから、その認知は、もう時間の問題と言ってよいと考える。しかし、②食欲不振、③舌痛症については、現実に亜鉛補充療法の効果を医療現場で経験しないと、その事実を実感出来ないこと、特にいわゆる舌痛症では、定義から舌や口腔内の局所の粘膜に肉眼的異常所見がなく、また、訴える舌や口腔内の痛みの性状や訴え方が一般的でなく、異様とも言え、患者と医療者間で共有できず、医療者に理解し難いこと、疾患が医科歯科の境界領域であり、かつ心理的、精神的な「気の問題」とされる等などのこともあり、その専門と称する大学・大病院の診療科でも、本腰を入れて研究・追及しているとは言い難い。むしろ、一症例、一症例を個として丁寧に追跡し、多くの症例からそれぞれ共通項・法則性を見つけ出す診療所的医療から舌痛症の実態に迫りうるのかも知れない。本掲示板では、⑥その他の亜鉛欠乏症をも含めるが、主として、この②③に絞って、補充療法の実践例を提示しながら。亜鉛欠乏症の実態に迫って行きたいと考えている。
    それぞれの医療の現場からの症例提示・報告等など大歓迎です。

    #10255 返信
    いわゆる舌痛症は亜鉛欠乏症 倉澤 隆平

      【明かな原因のない、いわゆる舌痛症は、大部分亜鉛欠乏症である】
      【難治性のいわゆる舌痛症の多くは常用薬剤、特に多剤服用症例である可能性が高い】
    いわゆる舌痛症:肉眼的に特別の異常を認めないが、執拗に舌・口腔内の痛みを訴える疾患。
    患者さんは、これまで歯科や医科の領域でその症状を患者・医療者間でなかなか共有されずに、奇妙な疾患として扱われる傾向があり、しばしば、精神的なもの、気の問題等などと言われて来た。現在も大部分が適当に扱われていると言って過言でない。しかし、このいわゆる舌痛症は、例外があることを否定はしないが、大部分が亜鉛欠乏症である。その亜鉛不足の原因は文明病ともいうべきものと筆者は考えている。この掲示板等などで徐々に明らかにして行こうと思う。薬剤の絡まない、原因の定かでないいわゆる舌痛症の多くは亜鉛欠乏症で、本症例のごとく、亜鉛補充療法に良く反応する。

     【K.Kさん】76歳 女性 
    【基本症病名】アフタ性口内炎、舌痛症、口内違和感、味覚障害
    【初診】2022.09.**
    【既往歴】これまで特別の疾患なく、特別の治療歴なし。
    2021/04頃、舌の先端に痛みあり。舌尖の縁に赤い粘膜疹、数個認めた。、1~2月して、赤い周辺に白い中心の粘膜疹が1か月ほど続き、余り治らないので、K病院口腔外科受診、口内炎(悪いものでない)でうがい薬と不味い軟膏処方される。1ケ月治療したがあまり変わらないので、受診中止。2021/10に、口内炎治らずとT病院受診、なんとも言われず、漢方薬とサリベート処方されるが、変化なく、2週で中止。その後、粘膜疹、自然に治まる。2022/01頃、また、舌痛と発赤あり。2022/07、同様の症状でT病院受診、同じ漢方薬処方され、2週間で中止。09月初旬にはまた発赤・舌痛あり、友人に紹介され、当院受診。
    【主訴 現病歴】初診時口唇の内側の発赤と痛み。舌のザラザラ感、すべらっこくない。
    味覚がおかしいこと、甘いものはいいが、ショッパイもの、酸いもの、辛いもの、熱いものは駄目。舌痛の性状はいわゆる舌痛症と同じ、睡眠時なく、食事摂取可。
    【薬剤;医療関係】薬剤、サプリメント等なし。舌痛を発症する特別の原因なし。

    【治療経過】
    2022/09/** 初診時。本人は舌や下口唇内側の発赤というが、他覚的には特別の所見なし。
    味覚障害や口腔内違和感は2021/04の口内炎発症の頃からと言う.ザラザラ感は舌の1/2前方にあると言う。
    <治療計画>薬剤や偏食、疾患など特別のことなく、アフタ性口内炎、味覚障害など伴ういわゆる舌痛症であるので、初診時一般の血算、血液生化学に血清亜鉛値の検査をして、初診時(09/27)よりプロマックD75mg 2T 朝夕分にの標準的亜鉛補充療法を開始する。

    10/12 【投薬開始後、2週間前後で、原則としては処方薬の副作用の有無、及び初期の症状の変化を知ることと、亜鉛欠乏症とはどんな疾患で、どんな治療を行うか、欠乏症の場合の症状の変化と血清亜鉛値の変化は一般にどの様な経過を取るか?等などの教育啓蒙を行い、初期の血清亜鉛値の検査とキチッとしたプロマックの服用の大切さを教える。】 薬の副作用なし。10/10頃より下k口唇内側の発赤と痛みなくなった。口内違和感かなり軽くなったが、しょっぱいもの熱いもので痛くなること変わらず。食欲出て来た。
    初診時の血清亜鉛値:66、 Al-P:88 症状経過と血清亜鉛値で欠乏症の可能性高い。

    10/26 亜鉛補充療法開始後約1か月の採血。舌の赤味はまだあると言う。初診時に、痛みのなかった舌尖の痛かったり、痛くなかったりの日が1/2=>1/3程になり、痛みの程度も1/3なった。食事の時以外に痛みを感じなくなった。ザラザラ感より軽く、食欲より食べられる様になった。Zn:86 Al-P:102 数年前から下腿の掻痒あり、=>ベビーローション
    11/30 舌痛、発赤、ザラザラ感、酸いもの熱いもの問題な無なり、食欲も出て、下腿の掻痒もローションのためかなく、問題とすることなくなった。 Zn:96 Al-P:102
    2023/01/25 舌痛をはじめザラザラ感や初診時訴えていた症状等全くなくなり、食欲は明かに増加したと言う。いわゆる舌痛症の治療としては、臨床的にはこれでいいのだが、この患者の本来の血清亜鉛値はどの程度なのか?原因見当たらずに発症した亜鉛欠乏症のその後の追跡のためもう暫く、追跡をすることに。

    #11098 返信
    いわゆる舌痛症は亜鉛欠乏症 倉澤 隆平

     日頃に常用薬の服用が無く発症の症例や特別に、亜鉛不足の原因となるものが見当たらない、いわゆる舌痛症(局所粘膜に肉眼的異常所見の無い)の大部分は亜鉛欠乏症であり、亜鉛補充療法で、容易に治癒すると述べて来ました。また、亜鉛不足を容易に発症し易い薬剤の常用症例でも、総てが難治ではなく、亜鉛補充療法で容易にその症状が軽快・治癒するものも多くある。常用薬剤による亜鉛不足の発症・難治化について別に述べます。
    【常用薬剤有の舌痛症症例の軽快・治癒】について、提示する

    【TFさん 85歳】【初診:2022.08.10】
    【既往歴】高血圧、高脂血症
    【主訴・現病歴】舌痛 約1年前ごろより、月に1回(時に、2~3回)2~3日続く。口腔内のヒリヒリした痛み。右頬部内側から歯肉にかけて、径5cm程の範囲。口腔内の痛みは、就寝時なし、食事可能、何かに意識集中時、痛みを感じないなどいわゆる舌痛症的。その他食欲良、倦怠感や皮膚科症状なし。
    【薬剤・医療関係】約10年前ごろより、ビブラスタチン、アムロジン服用。

    【コメント】口腔内痛が時々であること、舌でなく頬部から歯肉にかけての痛みである。食欲、皮膚症状など、その他の亜鉛欠乏症症状はないが、痛みの性状、パターン、常用服用薬が典型的な亜鉛欠乏症の易発症薬である。亜鉛欠乏症の可能性大として、採血検査をする。
    【治療経過】
    2022/08/10 初診で一般血算・血液検査と血清亜鉛値検査。口腔内に肉眼的異常所見なし。  
    08/24 2W後受診。初診時の一般検査は基準値内。Zn:79 Al-P:69。症状は亜鉛欠乏症の疑い強く、Zn:79と比較的高いが、亜鉛欠乏症として、プロマックによる標準の亜鉛補充療法を開始する。
    09/21 補充療法開始し、特別の問題なく、これまでの口内痛ないと言う。たまにの発症であるので、採血、療法継続とする。亜鉛不足の場合では、急上昇の筈であると話をする。Zn:100(73)と上昇した。
     10/26 2W前少し痛み短時間あった、それ以外問題なし。右肩部の掻痒+ Zn:135(73)
    11/21 その後、口腔内痛は発症せず。その他に特別の変化なし、採血で Zn:135(80)
    2023/01/25 大雪で受診不可であったが、その後、舌痛の発症なし。

    【コメント】舌痛症としてはやや典型的ではないが、症状の経過、血清亜鉛値の動きで、いわゆる舌痛症で良い。血清亜鉛値のやや高い傾向は、固有のものか?又は、薬剤性のためか?っ血清亜鉛値の変動から、比較的はやく補充が完了したものかもしれない。臨床的には、もう暫く追跡をして、本来の個の血清亜鉛値がどの程度か確認するのが良い。
    【血清亜鉛値の変動】Zn:79(69)08/10=>100(73)09/21=>135(73)10/26=>135(80)11/21=>??

    #12676 返信
    TeaCup掲示板掲載例の再搭載 倉澤 隆平

    【特別の原因が見当たらない亜鉛欠乏の舌痛症】
     
     
    TeaCup掲示板;2021/11/21 【舌痛症:わたしの亜鉛補充療法の実践】①の再掲
     <TeaCup掲示板の2021/11/21の【舌痛症:わたしの亜鉛補充療法の実践】シリーズ①から2022/05/31まで同シリーズ⑫と症例を載せてきた。中断となったもので、PDFファイルに保存してあり、ダウンロード可能です。今回は内容を一部追加修正・再掲載としました。
     
    【舌痛症:わたしの亜鉛補充療法の実践】① 投稿者: 倉澤隆平 投稿日: 2021年11月21日(日)16時11分27秒
     
    【K.Eさん】 43歳女性 医療関係者 【初診】 2020/07/06
    【基本症病名】舌痛症 口腔内違和感 味覚障害疑い 亜鉛欠乏症
    【既往歴】ブタクサによる花粉症 2016/03/:** 職場で試みの血清亜鉛値測定 < Zn:61 >
    【主訴 現病歴】約ーケ月半ほど前から、口唇と舌にしびれ感とピリピリした火傷の様な滲みる痛み、口内のショッパイ感じと渋柿を食べた様な感じある。肉眼的異常所見なし
    2020/06/24 <Zn:70>であり 06/29よりプロマックD75 2錠/朝夕分2の標準的亜鉛補充療法が開始され、また、最近、漠方薬の服薬も始めた。しかし、効果なく、心配となり受診。
    【薬・医療関係】特別の医療なし、常用薬物なし。ただ、鎮痛剤使用と 2020.02~03歯科受診。親知らず抜去、門歯の処置あり。血算・血液生化学に特別のことなし。
    【食事関係】偏食、ダイエット等なし。味噌汁の味が薄いと家族の評価。
    【治療経過】
    2020/07/06 症状、所見は舌痛症でよく、既に亜鉛補充が開始されているので継続とする。
    2020/07/20ピリピリした火傷の様な口内の痛み、口唇内側のしびれ感、補充療法後にも,全く変わらずと心配している。漢方薬中止のこと、他の薬剤の服用のないことを再確認。プロマックによる亜鉛補充療法継続とする。血清亜鉛値は、<Zn:85>予測通り上昇。
    味覚検査:バラバラで、塩味薄い濃度でも反応する。
    2020/08/24 08/09~08/16の休日は、痛みとしびれ感、初診時の1/2程度に軽減。舌痛は日と時間で変化。一定の傾向はない。しかし、全体として軽くなった。ショッパイ感じはやや増強。しかし、口内の酸っぱい、苦みの感じはなくなった。熱いものの滲みる感じも比較的軽くなり、渋柿を噛んだ様な感じもなくなった。食欲は病初とより食慾良。わさび、カレー、みかん問題なし。<Zn : 90> 血清亜鉛値の変動・推移は予測の通り。
    2020/10/12 症状殆んど気にならなくなる。ほとんどの時、忘れている。09月初め頃より舌の症状が殆んどなくなる。口唇にシビレとショッパイ感じはまだある。
    2020/12/07 舌. 口腔内の症状とも全く気にならなくなる。発症を機とし、個人の健常時の血清亜鉛濃度を探る試みをすることにする。 <Zn:73> この値?服用を忘れているか?
    2021/02/08 舌痛他問題の症状全くなく、困ったことなし。プロマックの服用時々忘れる。キチッと真面目にーヶ月補充療法をし、血清亜鉛値の測定をする。本日は <Zn:75>
    2021/03/08花粉症はあるが、舌痛はじめ今回の口腔内違和感など全くなし。補充療法をーケ月キチッとして来たと言うので測定。<Zn:88>
    医療関係者で、病態をよく理解しているので、今回はここで中止した。
     
    【血清亜鉛の推移】
    Zn:61(2016/03)<=>70(発症2020/06/24 06/29補充開始)=>85(07/20)=>90(08/24)=>***(10/12非測定)=>73(12/07)75(2021/02/08)=>88(03/08)
     
    【コメント】
     特別これが亜鉛不足の原因と推定させるものは存在しない症例、また、亜鉛欠乏症以外に舌痛を発症させる可能性のある明らかな問題点が存在しない症例でもある。逆に、一般的に異様な訴えの舌痛症状以外に亜鉛欠乏症に特徴的な異様な口腔内症状を併せ持つこの症例は亜鉛欠乏症である。亜鉛の適切な補充をすれば、諸症状は治癒する筈であり、亜鉛補充療法により典型的な亜鉛欠乏症のほぼ同様の血清亜鉛濃度の推移をし、治癒した症例。
     長野県の東信地区。流石に舌痛症は亜鉛欠乏症と知られ、適切な血清亜鉛値測定と補充療法が開始されたが、その効果が直ぐ現れなかったため、当院を受診したものである。
    知識と経験があれば、何処でも充分に治療可能で、病院である必要も、全くない。

    #12680 返信
    倉澤隆平 多剤服用症例の舌痛症

    【T.Kさん 79歳 女性】 【初診】2021.09.06.
    【基本症病名】 舌痛症、他高脂血症、高血圧、骨粗鬆症等々、緑内障
    【既往歴】高脂血症、高血圧、骨粗鬆症、逆流性食道炎、脊椎狭窄症等々
    上記疾病等で、某医療センター、某院、医院等々で投薬を受けていた。
    6年余前にピリピリする舌痛、口腔内違和感で、漢方薬、塗り薬、うがい薬2~3ケ月治療。
    【医療・薬剤関係】リピトール、アムロジン、ラロキシフェン、ネキシチウム、モサプリド、アルプラゾラム、リリカ等など
    【主訴・現病歴】
    2021/03 頃から、舌痛と口唇ががピリピリする感じ。舌尖、舌の両側の痛み、義歯によるかと某医療センター口腔外科受診、「何でもない。気にするな」と言われる。
    舌痛は何かやっている時は忘れている。時間による痛さの変化なし。舌。口腔内に所見なし。
    【食事関係】食欲あり、まあまあおいしい。皮膚掻痒、皮疹なし。
    【治療経過】
     2021/09/06 多剤服用患者。舌痛の発症と医療の経過、舌痛の性状及び局所所見等などより、多剤服用によるいわゆる舌痛症である可能性が高い。Znを含む、血算・生化学検査用の採血。遠方よりの受診でもあり、初日からプロマックD75 2T分2による標準的亜鉛補充療法を開始。
    09/15 亜鉛補充療法の副作用なし。舌尖の痛み軽くなった感じ。夜間起きた時の舌の感じ楽になった。初診時<Zn:84> 血算・生化学は何れも基準値内。
     多剤服用のまま、亜鉛補充療法の効果はある。ただ、不要薬剤は出来る限り減を!!
    10/06 プロマック服用から夜間に上腹部痛あり、服用中止。<Zn:72>
       10/07胃の検査後から治療を再開したいと言う。
    10/11 その後腹痛なく、09/15よりも舌尖、右側の舌痛は、5/10程度とだいぶ楽になった。 
    11/17 舌両側の痛みなく、舌尖には残る。3/10レベルになる。<Zn:88>
    12/15 舌痛は舌尖のみに、2/10程度に。昼間は楽で忘れる時多くなる。<Zn:107> 骨粗鬆症の薬、リリカもやめた。
    22/01/19 舌の痛みはまだ舌尖だけにあるが、12月より少し良くなった。 <Zn:136>     
    03/30 舌痛は忘れて、現在困らない。不用な薬出来るだけ整理してもらって、<Zn:98>
    05/25 困ったことなし。服薬:アルトバスタチン、エゼチミブ、アムロジン、ネキシチウム、アルプラゾラム、
    葛根湯、眼科点眼薬。多剤服用患者であるが、プロマック2T投与で舌痛は治まってる。
    維持量として、どこまでか、検討する。プロマックD75 2T=>1Tにして追跡。<Zn:103>
     07/27 舌は大丈夫、舌尖偶に。口周りがピリピリがあり。朝起きた時に気になる。
     味覚、食欲、皮膚共に困ったことなし。 <Zn:82>
    09/21 舌尖の痛みありと。PPI暫く飲まないでいる。<Zn:85>
    プロマックD751Tで維持は不足の様である。
    11/16 舌尖と舌の両側中央よりに徐々に出て来た。痛みがするなアー程度だが、睡眠、食事中、運動中は忘れているが、毎日痛みを感ずる。
    PPIは常用であること止めていると言う。<Zn:87> やはり、プロマック1Tでは維持しきれない様である。 プロマックD75 1T=>2Tにする。
    23/01/11 プロマックが 2Tになってだいぶ違う。舌の真ん中あたりの痛み残っているが、軽くなった。
    【コメント】
    医療センター、病院、診療所等、多医療機関受診の多剤服用患者の舌痛症。幸い、標準の亜鉛補充療法で舌痛症は比較的容易にコントロールされ、血清亜鉛値の変動もあるが、血清亜鉛値は比較的高めであり、プロマックD751T(Zn量 17mg)では維持できず。
    多医療機関受診が主医療機関に統一され、主治医と患者の関係良好なので、全身状態は主医療機関で、さらに可能な薬剤の整理を含めコントロール。舌痛症について、もう暫く追跡
    【血清亜鉛値の変動】
    Zn:84(初診)=>77=>88=>107=>136=>98=.103(05/25). P2T=>1T=>82(07/27)=>85(09/21)=>87(11/16)(P:1T=>2T)=>**(23/01/11=>

    #12688 返信
    亜鉛欠乏症と薬剤。だが、しかし! 倉澤隆平

     【亜鉛とキレート作用や化学反応を生じやすい多くの薬剤がある】
     【亜鉛製剤との併用・処方に注意すべき多くの薬剤がある】

    幸いなことに、今回提示した【K.Kさん】【T.Fさん】【K.Eさん】【T.Kさん】の4名のいわゆる(局所所見の無い)舌痛症例は、一応、初診時の舌痛+αの欠乏症状は治癒、または再発があろうとも、今後の亜鉛欠乏の医療、如何にするかの目鼻が着いた症例と言える。
     勿論、これまでの舌痛症症例中に、種々の理由により治療を完結出来ない症例もあるが、少数の特殊な例外はあろうとも、【舌痛症は亜鉛欠乏症である】と言ってよく、欠乏症であるから、安全・安価で、且つ容易な亜鉛補充療法で、大部分の舌痛症は治癒せしめ得る。いわゆる舌痛症を真菌症や心療内科的なもの、精神的なもの等、【気の問題】と片づける前に、血清亜鉛濃度の変動・推移を追跡するキチッとした亜鉛補充療法をすべきである。

     ただ、一部の難治化するいわゆる舌痛症の発症・難治の主要な原因は常用・連用薬剤、特に、多剤処方例にあると言ってよいと考えるが、亜鉛のキレート作用や化学反応による亜鉛欠乏症発症の可能性のある薬剤(化学物質)は多くの医師や薬剤師、薬学者等々や社会が考えているよりも遥かに多く、現実に、亜鉛欠乏症の診療に大きな影響があることに、筆者(倉澤)は驚いている。

     本掲示板を通して、徐々に明かにして行こうと考え、ここに、その資料を提示して置く。
     【旧掲示板(TeaCup)のPDFファイル】の<投稿日: 2022年 4月 2日(土)>
      亜鉛欠乏症を起こす可能性のある薬剤(その 2) ~舌痛症に関連して~
      亜鉛欠乏症を起こす可能性のある薬剤(その 1) ~舌痛症に関連して~
     をPDFファイルをダウンロードして、上記の年月日の所を参照していただきたい。
     この資料は、『味覚障害の全貌』冨田 寛 日本大学名誉教授 著 診断と治療社
     <味覚障害の原因別分類 C,薬剤性味覚障害 表4 味覚障害を起こす薬剤>
      P316-345 から抜粋の、表4 味覚障害を起こす薬剤 に一部手を加えたものである。
    (日本において、長期間に渡り味覚障害を主に、亜鉛欠乏症の臨床と研究をされて来られた冨田先生が味覚障害の臨床の現場で経験したり、文献と合わせて確認したものの一部である。味覚障害を起こす可能性が、総て、亜鉛と関連しているとは言えないが、大部分が亜鉛キレート能が確認されたり、自験例に基ずくものであることは重い事実である。)

     ただしかし、亜鉛とのキレート作用や化学反応等により味覚障害を起こす薬剤と言っても、ヒトの生体内の反応で、極稀なものから、可なりの頻度がありそうな薬剤まであり、まだまだ、全く判っていないと言ってよく、臨床の現場で事実を集積する段階である。
     ただ、臨床の現場では、特に、舌痛症の様に診断・治療の仕方を探っている場合には、その薬剤と亜鉛との関係を常に頭において、対応する必要がある。

    #12708 返信
    疑い連用薬剤の一時中断試行した症例。  倉澤隆平

    【亜鉛欠乏症発症と難治化の可能性のある薬剤(骨粗鬆症予防)の一時的中断の試行例】

    【W.S. 67歳】【舌痛症 口腔内違和感 骨粗鬆症】【初診 2008/12//02】
    2008/12/02 4~5前頃から舌が滲みる。辛いもの、熱いものダメ。舌が厚ぼったい。ガサガサ感と滲みる感じが次第に憎悪。Zn:72 Al-P:273  08/12/03より標準的補充療法開始。09/01/14 Zn:82 Al-P:278 舌が滲みるの変動し、口内の感じ余り変わらず。受診中止。

    2015/12/02 舌が滲みる。ガサガサ強く、咽頭違和感。食欲良。皮膚良。Zn:57 Al-P:191 数か月前から、症状発症。初診日より、補充療法開始。
    16/01/13 舌の滲み、熱いもの、辛いものでなければ良。 Zn:105 Aj-P:196
    16/02/17 ガサガサ感変わらず。熱いもの、辛いもの駄目. Zn:113 Al-P:206
    16/03/23 舌の滲みるの軽快。熱い味噌汁の味見可、辛いものは駄目。
    16/04/01 便秘でP薬中止。舌の滲み続き、口内違和感、辛味、ショッパイ感じでて、
    16/05/18 Zn:69 Al-P:187 
    16/06/10 滲みる舌痛もまだ、りんごもミカンも滲みる。辛いもの熱いもの駄目も続く。
    16/06/10 症状も、血清亜鉛値の変動も燻り、疑われる骨粗鬆症予防薬を半年間の中止とする。
    16/07/13 Zn:71 Al-P:175 プロマック仕切り直しで再開し、継続する。。
    16/08/10 舌熱いもの、辛いものはまだ滲みる。
    16/09/14 Zn:98 Al-P:181 舌通軽快。りんごの味も良くなって、症状軽快。
    16/10/19 Zn:78 Al-P:200 味は良くなり、果物安心して食べられ、滲みること気にならず。
    16/11/28 舌の滲みるの治っている。2016/12/04 で、 亜鉛補充療法の受療を中止。

    17/11/08  Zn:73 Al-P:212 滲みる舌痛と熱い辛い、塩気が駄目の口内症状と皮膚掻痒。
    17/12/04 Zn:89 Al-P:224 口内の粘々強い。
    18/01/10 Zn:91 Al-P:199 味は良くなったが、熱いの辛いもの滲みる。食欲良。
    18/05/09 03/10で、味覚障害がないので亜鉛は中止していると言う。受療終了。

    【コメント】繰り返し、繰り返し滲みる様な舌痛や口腔内症状、掻痒など亜鉛欠乏症状を呈して、受診。亜鉛補充療法で、血清亜鉛値の変動に比し症状も燻り、発症・難治化の疑い薬剤の6ヶ月間一時中止を試行して、軽快治癒した。しかし、問題の薬剤を除くこと出来ず、再発、燻る症例。

    #12711 返信
    多剤服用患者の掻痒・皮膚疹の経過。  倉澤隆平

    【多剤服用患者の掻痒・皮膚疹の経過2013/08~2016/06】
     
    症例は、初診時88歳の女性です。2013/08から2016/06の難治皮膚症例の経過です。
     某大総合病院から、ベイスン、グリミクロン、メトグルコ、アダラート、ディオバン、リピトール、エピスタ、アリセプト、アリビットの9種類の投薬を受け、『全身状態は安定している』と、紹介された患者さんでした。
     確かに、一般の検査値はおよそ基準値内でしたが、初診時、『体中痒くて困る。何時までも生きていたくない。』とのこと。
     体中、掻爬痕だらけでした。
     
    下記のURLから検索を!
    亜鉛欠乏症のホームページ 症例集 皮膚科疾患 症例5 多剤服用患者

    症例5 多剤服用患者

    #14779 返信
    血清亜鉛値:118㎍/dLのいわゆる舌痛症 倉澤 隆平

    血清亜鉛値:118㎍/dLのいわゆる舌痛症 倉澤 隆平

    【S.Y.さん 51歳 女性】【初診:2021.11.12】                    
    【既往歴】心室期外収縮、うつ症状? 繰り返すいわゆる舌痛症           
    2009/12 心室期外収縮があって、2週ほどの入院。以後、安定剤等の服薬あり。    
    2010/04 頃より口内の荒れを生ず。舌痛症としてM病院紹介され、Zn値:65で、プロマックの処方を受け、10/07/02 当院に紹介される。服用薬剤:ソラナックス、ロヒプノール、ハルシオン、デジレル。初診時Zn値:96。プロマック2錠/分2の亜鉛補充療法。10//09/27に軽快受診中止。Zn:88。
    2014/04/05 ほぼ同様の舌痛あり、受診。1ケ月のプロマック処方で、M病院で治療。   
    その他、これまでに何回か軽い舌痛あり、歯科でうがい薬など受けたという。     
                                            
    【主訴・現病歴】舌痛症                             
    2021/08頃から、舌全体の舌痛とザラザラ感再発した。舌周辺に歯型が付いていることも気になっている。痛みはヒリヒリと焼けるような痛みで、朝起きると感じ始め、舌痛の強さは変動し、バラバラである。睡眠時の痛みなく、食事の摂取も可能で、食事時や何かに集中している時は痛みを忘れている。味覚障害はない。食事の酸っぱさ、塩辛さ、温・冷等は気にならず。食欲良。皮膚症状なし、舌に肉眼的異常所見を認めず。       
    【服用薬剤】ソラナックス1/2錠:約10年余 服用止めると過呼吸になると言う。朝鮮人参:6年前より更年期障害としてサプリメント服用していると言う。            
    【治療経過】                                  
    2021/11/17 初診時血清亜鉛値を含む一般血算・生化学検査:Zn値:118㎍/dL以外に特別のことなし。治療として亜鉛補充療法がないのにこの血清亜鉛値は疑問点!!であるが、初診時Zn値のデータはまだ未着だが、これまでの舌痛症の経歴、亜鉛補充療法の経過を本人も診療所とも共有しているので、基準的亜鉛補充療法プロマック2T/分2処方を開始。
    <コメント>一般に初診の場合は、亜鉛欠乏症の疑いがよほど強くなければ、初診時の血清亜鉛値等々の検査をし、そのデータを含め疑いが強ければ、標準的亜鉛補充療法へと移行するが、本症例は既往歴、現病の症状・経過より舌痛症間違いなく、補充を開始した。
    ただ、後日、初診時血清亜鉛値のデータが全く予測に反していた。=>疑義検討欄で考察
                                            
    2021/12/15 プロマック服用2日目には舌痛も、ザラザラ感もなくなって問題なしと言う。 
    Zn値:139㎍/dL 確かにこれまでに比して血清亜鉛値は高値である。朝鮮人参が問題か?
    2022/02/16 1月は舌痛も、ザラザラ感もなかったが、2月に入って、2日、3日ごろから
    日々変わる舌側面などのヒリヒリ、ザラザラ感が出て来た。食欲あり。Zn値:111㎍/dL。
    舌痛症の治療ではぶり返すことは普通であるが、これまでの経過から見ては亜鉛値が??サプリメントの朝鮮人参とは高麗人参・云々のかなりの亜鉛含有のものであった。兎に角、現時点では、この患者さんには不要なので、中止することにした。          
    2022/03/16 2月初旬のヒリヒリ、ザラザラ感は4~5日で、痛みは治まり違和感は残っていたが、22/03/05 頃からまた痛みが再発、昨日は酷く、うがい薬で軽快したと言う。Znt値:138。
    2022/04/27 前回受診後、1週間程は同様の痛みが続いたが、その後ピタッと舌痛は治まり、その後何の問題もないと言う。Zn値:104 ㎍/dLであった。             
    プロマック2錠/分2x60日処方の投与を受けて、再診せず。             これまでの治療癖より、今回の症状は軽快・治癒したものとした。             

    #39289 返信
    併用・連用薬剤による血清亜鉛値の変動  倉澤 隆平

    ㊿【K.R.さん】【女性 86歳】【初診2023/04/**】
    【コメント】
    食欲減、舌痛、舌炎? 血清低亜鉛値傾向から併用・連用薬との反応による血清Zn値上昇の例。
                                                     
    【既往歴及び使用薬剤について】
    2015/04/22 Zn:61(193)。2016/04/04 Zn:67(220)。 2017/04/24 Zn:65(241)。11/20 Zn:62(242)等と、元来小食でやせ型の方である。食事は美味しく、田畑の仕事に従事して、特に困ったことなしと言う。長年一般外来で、特別の投薬なく、時々、不眠に対して、デパスの処方を受けていた。
                                                     
    【2018年、舌痛症で亜鉛補充療法治療】
    18/03/12 食べ過ぎたり間食が過ぎると舌尖に痛み、表皮内出血もあり=>これまでの血清亜鉛値低値もあり、試みに、プロマックの標準的補充療法を開始したところ舌痛発症せず、安心して食べられる様になったとのこと。
    18/04/16 Zn:69(236)、血清亜鉛値低値であること確認。しばらく、血清亜鉛値の追跡をする。
    18/05/14 Zn;80(258)、舌痛の発症なく、安心して食べられること嬉しい。表皮内出血なし。
    18/10/17 担当医の変更があり、P:2T/2~の標準的処方は継続された。症状の記載なし。
    18/11/21 Zn:81(232)、P:2T/2からP:1T/1に減量して、30日の処方して、補充療法は中止となる。
                                                     
    【その後の外来診療】
    これまで血清亜鉛低値傾向であったが、2019年以後は特別の症状なく、経過を見られていた。
    22/02/09 不眠、骨粗鬆症、高血圧、ミルタックス。【薬剤】アルファロール、アムロジン、デパス、デビエゴ。
    22/05/11 デビエゴ抜け、 血圧は140~150/70~80レベルでコントロールされていた。 
    22/08/10 上記薬剤に+牛車腎気丸エキスが追加され、現在に至る。
    【今回受診時服用の薬剤】アルファロール、アムロジン、デパス、牛車腎気丸エエキス。
                                                     
    【2023年、今回の主訴及び症状】
    以前から小食ではあったが、最近、より食べられなくなった。現在:米5勺、昼パン1枚(6枚キリ)、夜米5勺。酒:5勺。以前は間食あったが、現在は食べると次の食事摂れない。食べ過ぎると舌が割れて血が滲む。舌割れなければ痛みなし。アフタ性口内炎(ー)、口角炎(ー)、舌の違和感のザラザラ、ガザガサ感等はない。皮膚も特別のことなし。爪の硬度減。
                                                     
    【診療経過】
    23/04/12 高血圧症や骨粗鬆症で通院中であったが、急激な食欲不振で受診。血清亜鉛値等検査。
         Zn:75(95) R:462 Hb:13.3 Alb:4.1
    23/04/17 元来、やせ型の女性。舌割れ血が滲むことあり、舌痛もあると言うが初診時は舌普通で、肉眼的異常所見なし。皮膚まずまず。 爪の変形はないが硬度(軟)、P:2T/2~の標準的亜鉛補充療法を開始。
    23/04/26 プロマック服用で困った問題はなし。安心したのか体調は良い。舌の割れなし。食欲は不変である。
    23/05/15 Zn:91(92)、食欲それ程変わらず。舌の痛みなし。補充療法約1ヶ月で血清亜鉛値典型的に増。
    23/06/14 舌痛なし。空腹感出てくる。米飯は飯茶碗軽く一杯で、日3杯に。お茶の摂取も可能となる。
    23/07/12 Zn:102(87)、食事普通に食べられる。昔から時々あった舌割れ、痛み、出血、食事制限、現在なし。
    23/08/16 Zn:81(85)、舌痛なく、食事とれ、困ったことなし。 体重34kgで増を望むと!
    23/09/13 Zn:85(94)、舌、口腔症状問題なし。体重:700g増で、間食も可能になったと歓ぶ。
    整形外科、高血圧症等の薬剤投与もあるので、血清Zn値等は2ヶ月間隔程度で追跡する。
    23/11/08 Zn88(97)、P:2T/2~の処方開始以来、舌の割れを含む口内炎・舌痛なく、食欲も普通である。
    体重もほぼ35kgで、調子よい。検査データ変動しているのでもう少し追跡。
    24/01/10 Zn:91(98)、調子よい。口内炎・舌痛もない。食事も一定に食し、間食も付き合いを含め可能である。
    高血圧、骨粗鬆症の治療で、血清亜鉛値等は85~95(90~100)レベルで安定か?。
                                                     
    【Zn(Al-P)等の検査データ歴(今回の初診まで)】
    Zn:61(193)(15/04/22)<=>67(220)(16/04/04)<=>65(241)(17/04/24)<=>62(242)(17/11/20)<=>
    ①Zn:**(18/03/12-P:2T/2~)=>69(236)(18/04/16) =>80(258)(05/14)=>81(232)(18/11/21-P:2T->P:1T/1×30終了)<=②<整形外科等の診療><=>71(223)(19/05/20)=>76(269)(20/04/06)=>アルファロール(10/02~)=> 91(285)(21/02/03)=>アルファロール+アムロジン(21/12/15~)<=>③Zn:75(95)(23/04/12->04/17-P:2T/2~)
                                                     
    【Zn(Al-P)等の検査データ(今回の初診以後)】
    Zn:75(95)(23/04/12->04/17-P:2T/2~)=>91(92)(05/15)=>90(93)(06/14)=>102(87)(07/12)=>81(85)(08/16)=>85(94)(09/13)=>88(97)(11/08)=>91(98)(24/01/10)=>**(**)(03/13)
                                                     
     2018年頃はZn値:60レベル=>70~80レベルであった。今回は70レベル=>80~90レベルか?追跡。

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
返信先: 【論理的亜鉛補充療法の実践欄(症例を中心に)】で#10255に返信
あなたの情報: